Kotaro7750's diary

低レイヤを中心とした技術ブログ、たまに日記

制作物

自作RISC-V32IMインオーダプロセッサ 煌

半年前くらいから自作プロセッサをほそぼそと開発していたが,インオーダパイプラインプロセッサとしては割と高性能だと思うものができたので簡単に紹介していく. github.com 大まかな特徴 RISC-V32IM準拠 これに関してはそのまま.RISC-V32IMの内,システ…

自動デプロイ付きWEBアプリをheroku無料版で構築する【フロント編】

構成 学生が小規模なWEBアプリを作ろうと思った時、ネックになるのはどのサーバーを使おうかという点だと思います。私はケチなので一円たりとも払いたくはありません。そのため、今回は制限内でなら完全無料でDBも作れるherokuでWEBアプリを作成する方法を解…

GitHub ActionsでdotfileのCIを回す

以前の記事で、neovimで使うpythonの環境を自動構築するシェルスクリプトを書きましたが、neovim以外でも似たようなことを行うスクリプト群を作成しました。しかし、作ったはいいもののはたしてこれがうまくいくのかということに確証が持てなかったので当然…

pythonでneovimのdenite拡張を作る

neovimにはリモートプラグインというneovim本体とは別のプロセスで動くプラグインがあります。リモートプラグインは、msgpack-rpcという仕様でneovim本体と通信し、通信部分はすべてライブラリがやってくれるので、簡単にプラグインを書くことができ、この記…

C++による平衡二分木(AVL木)の実装

前の記事でも書きましたが、趣味で下のgif画像のような平衡二分木(AVL木)を実装したので、それについての解説を書いていこうと思います。 kotaro7750.hatenablog.com AVL木 コード全体は以下のレポジトリにあります。 github.com 二分木について 二分木の検…

二分木のGIFアニメーションを生成する

趣味で平衡二分木を作ったのですが、(この解説記事ももうすぐ上げます)記事を書くにあたり、下のようなgifアニメなどによる説明があると分かりやすいと思い、それを自動生成するスクリプトを書きました。 二分木のgif画像 適当な実装 仕組み dot言語による…

ヘッダフィールド図自動生成プログラムを作った

ipv4のヘッダフィールド図 上のような図を記事とかに貼り付けるときにasciiアートみたいに作れるツールがあるといいなということで作りました。 【2019/11/30追記】 「今後の展望」に書いていた機能を実装しました デモ 実装の簡単な説明 今後の展望 下にgit…

guakeを手探る

前書き 環境 課題設定 使用した内部的な機能 ターミナルでコマンドを実行する VteTerminalのシグナルをキャッチして関数を実行する 追加機能その1:開いているタブのコマンド実行履歴をバックアップする 現状と目標 実装 コマンド履歴保存 タブとテキストフ…

golangで簡単なslackbotを書いてみた

動機 どんなBot? 全体像 苦労したところ クロール処理 感想 動機 最近インターン先でgolangに触れる機会がありました。(その記事もいつか書きたいですね。)その時は時間的制約でそこまでgolangに触れなかったので、練習がてら書いてみることにしました。…